FAQよくあるご質問
全般
Ringo Passとはどのようなアプリですか?
お客さまの移動をサポートするスマートフォンアプリです。様々な交通手段を1つのアプリでご利用できるサービスを目指しています。
紹介動画はこちらをご覧ください。
このアプリは無料で使えますか?
ご登録は無料です。
Ringo Pass を通じて利用したサービスの利用料金が発生します。
Ringo Pass を通じて利用したサービスの利用料金が発生します。
どのようなサービスが使えますか?
【タクシー】
・QR決済サービス
※対応タクシーと対象エリアは以下です。
-kmタクシー(東京23区、武蔵野市、三鷹市、神奈川県横浜市(中区、西区、南区))
-大和自動車交通(東京23区、武蔵野市、三鷹市、北多摩交通圏(西東京市、立川市))
-チェッカーキャブ(東京23区、武蔵野市、三鷹市、北多摩交通圏、南多摩交通圏)
・配車サービス
※対応タクシーは大和自動車交通・チェッカーキャブのタクシーです。
対象エリアは以下です。
-大和自動車交通(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
-チェッカーキャブ(都内23区、武蔵野市、三鷹市)
※S.RIDE株式会社が運営する配車アプリ「S.RIDE」と連携した配車も可能です。
【シェアサイクル】
・Ringo Passに登録したSuicaを使った自転車の貸出サービス
※対応シェアサイクルはドコモ・バイクシェアです。
・QR決済サービス
※対応タクシーと対象エリアは以下です。
-kmタクシー(東京23区、武蔵野市、三鷹市、神奈川県横浜市(中区、西区、南区))
-大和自動車交通(東京23区、武蔵野市、三鷹市、北多摩交通圏(西東京市、立川市))
-チェッカーキャブ(東京23区、武蔵野市、三鷹市、北多摩交通圏、南多摩交通圏)
・配車サービス
※対応タクシーは大和自動車交通・チェッカーキャブのタクシーです。
対象エリアは以下です。
-大和自動車交通(東京23区、武蔵野市、三鷹市)
-チェッカーキャブ(都内23区、武蔵野市、三鷹市)
※S.RIDE株式会社が運営する配車アプリ「S.RIDE」と連携した配車も可能です。
【シェアサイクル】
・Ringo Passに登録したSuicaを使った自転車の貸出サービス
※対応シェアサイクルはドコモ・バイクシェアです。
会員登録にはどのような情報が必要ですか?
有効なメールアドレスと電話番号、およびクレジットカードの登録が必要です。
シェアサイクルのご利用には、別途Suicaの登録が必要です。
シェアサイクルのご利用には、別途Suicaの登録が必要です。
JaM idとは何ですか?
JaM id(ジャムアイディー)は、JR東日本及びパートナー企業様が各エリアで提供するサービスの共通IDで、Ringo Passを利用するために登録が必要となります。
2021年1月21日よりRingo PassのアカウントがJaM idに移行しますが、それ以前よりRingo Passのアカウントをお持ちのお客さまは、アカウントがJaM idに自動的に移行され、そのまま引き続きサービスをご利用いただけます。
JaM idの概要、ご利用可能なサービスは以下のホームページをご覧下さい。
https://jam-id.jp/
2021年1月21日よりRingo PassのアカウントがJaM idに移行しますが、それ以前よりRingo Passのアカウントをお持ちのお客さまは、アカウントがJaM idに自動的に移行され、そのまま引き続きサービスをご利用いただけます。
JaM idの概要、ご利用可能なサービスは以下のホームページをご覧下さい。
https://jam-id.jp/
履歴は確認できますか?
メニューの「ご利用履歴」からご確認いただけます。
領収書はどのような形で発行されますか?
【タクシー】
ドライバーが発行する領収書をお受取りください。 別途、ご利用明細が記載されたメールをお送りします。メールにはご利用日時、金額、利用会社名などが記載されます。
【シェアサイクル】
毎月の月初に、前月のご利用分が決済され、ご利用明細がメールで送付されます。
ドライバーが発行する領収書をお受取りください。 別途、ご利用明細が記載されたメールをお送りします。メールにはご利用日時、金額、利用会社名などが記載されます。
【シェアサイクル】
毎月の月初に、前月のご利用分が決済され、ご利用明細がメールで送付されます。
推奨環境を教えてください。
iOS:13以上
Android:8.0以上
となります。
Android:8.0以上
となります。
会員登録・変更
個人情報の取扱いについて教えてください。
利用規約およびプライバシーポリシーを下記からご確認いただけます。
・新規登録画面
・[メニュー]→[このアプリについて]
SMSが利用できないSIMを利用していますがRingo Passを使えますか?
SMSを受け取ることができない電話番号ではご利用いただけません。
携帯電話の機種を変更した場合はどうすればよいですか?
新しい端末にRingo Passアプリをインストールしていただき、メールアドレスとパスワードを入力し、電話番号の認証コードを入力していただくことでご利用いただけます。
携帯電話会社を変更(MNP)した場合はどうすればよいですか?
新しい端末にRingo Passアプリをインストールしていただき、メールアドレスとパスワードを入力し、電話番号の認証コードを入力していただくことでご利用いただけます。
電話番号が変わってしまった場合はどうすればよいですか?
メールアドレスとパスワードを入力し、登録中の電話番号で認証コードを受け取れない場合には「SMSが受信できない場合」をタップし、登録中のメールアドレスで受信した認証コードを入力していただくことでログインができます。ログイン後、「メニュー」⇒「アカウント情報」から電話番号の変更が可能です。
メールアドレスを変更したいのですが、どうすればよいですか?
「メニュー」⇒「アカウント情報」からメールアドレスの変更が可能です。
電話番号を変更したいのですが、どうすればよいですか?
「メニュー」⇒「アカウント情報」から電話番号の変更が可能です。
登録済みのメールアドレスが使用できないのですが、ログインできますか?
ご登録いただいている電話番号でログイン時の認証コードを受け取ることができれば、ログイン可能です。ログイン後、速やかに新たなメールアドレスに変更をお願いします。
登録済みの電話番号が使用できないのですが、ログインできますか?
電話番号がご利用頂けない場合は、改めて新規会員登録をお願いします(古いアカウントに登録されているメールアドレス、クレジットカードはご利用頂けません)。
新たなクレジットカードを登録したい場合はどうすればよいですか?
「メニュー」⇒「アカウント情報」⇒「クレジットカード情報」と進み、画面の+ボタンから、新しいカードを登録してください。
退会したい場合はどうすればよいですか?
「メニュー」⇒「アカウント情報」⇒「アカウント削除」から退会できます。
Rigno Passからのメールが届きません。
メールアドレスの記入に誤りがないかご確認ください。
また、お客さまがご利用のスマートフォンの迷惑メールフィルターにおいて 「@ringopass.com」および「@jam-id.jp」からのメールを受信できるよう設定の確認をお願いします。
迷惑メールフィルターの設定方法の詳細については通信キャリア各社等のホームページをご参照ください。
また、お客さまがご利用のスマートフォンの迷惑メールフィルターにおいて 「@ringopass.com」および「@jam-id.jp」からのメールを受信できるよう設定の確認をお願いします。
迷惑メールフィルターの設定方法の詳細については通信キャリア各社等のホームページをご参照ください。
ログインIDを忘れてしまいました。
ログインIDはご登録いただいているメールアドレスです。
ご登録いただいたメールアドレスをお忘れの場合は、恐れ入りますが改めて新規会員登録をお願いします。
ご登録いただいたメールアドレスをお忘れの場合は、恐れ入りますが改めて新規会員登録をお願いします。
パスワードを忘れてしまいました。
JaM idのログイン画面で、「ログイン情報を忘れた方へ」をタップ頂き、ご登録いただいているメールアドレスと電話番号を入力してください。メール及びSMSでそれぞれ認証コードが届きますので、2つの認証コード入力することでパスワードをリセットできます。
なお、「Google でサインイン」、「Appleでサインイン」をご利用いただいているアカウントにつきましては、パスワードの変更はできません。
なお、「Google でサインイン」、「Appleでサインイン」をご利用いただいているアカウントにつきましては、パスワードの変更はできません。
クレジットカード
クレジットカードを持っていません。サービスの利用はできますか?
ご利用いただけません。
料金の支払期限日はいつですか?
カード会社の締日に基づき請求されます。詳しくは各カード会社にお問い合わせください。
Suica
どのような時にSuicaの登録が必要になりますか?
シェアサイクルをご利用になる場合、鍵としてSuicaをご登録頂く必要があります。
Suicaの何の情報を登録すればいいのですか?
カードタイプ、モバイルSuicaでご登録方法が異なります。
■カードタイプのSuicaの場合
カードの裏面右下に記載されているSuica ID番号(JEで始まる17ケタの番号)をご登録ください。
■モバイルSuicaの場合
Android版モバイルSuicaをご利用の方はモバイルSuica会員メールアドレスとパスワード、iOS版Suicaアプリをご利用の方はSuica識別ID及びモバイルSuica会員パスワードをご登録ください。
■カードタイプのSuicaの場合
カードの裏面右下に記載されているSuica ID番号(JEで始まる17ケタの番号)をご登録ください。
■モバイルSuicaの場合
Android版モバイルSuicaをご利用の方はモバイルSuica会員メールアドレスとパスワード、iOS版Suicaアプリをご利用の方はSuica識別ID及びモバイルSuica会員パスワードをご登録ください。
複数のSuicaを登録することはできますか?
1つのアカウントでご登録いただけるSuicaは1枚のみとなっております。
Suicaで支払できますか?
Suicaでのお支払いはできかねます。Ringo Passにご登録いただいたクレジットカードでのお支払いになります。
Suicaの登録に失敗しました。どうすればよいですか?
・Suica ID番号(カードタイプの場合)、またはアプリのID・パスワード(モバイルSuicaの場合)に誤りがないかご確認の上、再度お試しください。
・0:50~5:00の間はシステムメンテナンスのため登録できません。
・0:50~5:00の間はシステムメンテナンスのため登録できません。
Suicaを紛失したので別のSuicaを登録したいのですが、どうすればよいですか?
Ringo
Passアプリにログインいただき、「メニュー」⇒「アカウント情報」⇒「連携サービス」⇒「ドコモ・バイクシェア」からドコモ・バイクシェアに登録しているSuicaを解除してください。そのうえで、「アカウント情報」⇒「Suica」から、現在登録されているSuicaを削除し、改めて登録したいSuicaを登録してください。
どのSuicaを登録したのかわからなくなりました。
Ringo
Passアプリにログインいただき、メニューの「アカウント情報」を選択いただきますとお客様のアカウント登録情報が表示されます。その中から「Suica」を選択いただきますとご登録いただいているSuica
ID番号の末尾4桁をご確認いただけます。
タクシー
タクシーはどうやって配車できますか?
以下の操作を行うことで配車できます。
Ringo Passアプリ起動後に表示される画面で「タクシー」タブを選択 ⇒ 地図上に表示されるアイコンで場所を指定した後に「ここに配車」をタップ ⇒ 配車する台数をタップし、「配車する」をタップ
※以下の操作を行うことで、S.RIDEと連携した配車も可能です。
Ringo Passアプリ起動後に表示される画面で「タクシー」タブを選択 ⇒ 「S.RIDEで配車」をタップ ⇒ S.RIDEアプリからタクシー配車を実施
※「S.RIDE」を利用するためには、事前にS.RIDEアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。
S.RIDEについては、以下リンクをご参照ください
https://www.sride.jp/jp/
Ringo Passアプリ起動後に表示される画面で「タクシー」タブを選択 ⇒ 地図上に表示されるアイコンで場所を指定した後に「ここに配車」をタップ ⇒ 配車する台数をタップし、「配車する」をタップ
※以下の操作を行うことで、S.RIDEと連携した配車も可能です。
Ringo Passアプリ起動後に表示される画面で「タクシー」タブを選択 ⇒ 「S.RIDEで配車」をタップ ⇒ S.RIDEアプリからタクシー配車を実施
※「S.RIDE」を利用するためには、事前にS.RIDEアプリのダウンロード・会員登録が必要となります。
S.RIDEについては、以下リンクをご参照ください
https://www.sride.jp/jp/
乗車、降車場所を指定して配車することはできますか?
乗車場所については、Ringo
Passアプリ起動後に表示される画面で「タクシー」タブを選択いただくと、地図上の中央にアイコンが表示されます。このアイコンを乗車場所に合わせて「ここに配車」をタップいただくことでご指定頂けます。
降車場所の指定はできません。乗車後にドライバーにお伝えください。
降車場所の指定はできません。乗車後にドライバーにお伝えください。
複数台の配車することはできますか?
5台まで同時配車可能です。
なお、配車完了時のキャンセルについて、大和自動車交通はすべての配車がキャンセルとなります。チェッカーキャブは一台ずつ配車のキャンセルすることが可能です。
なお、配車完了時のキャンセルについて、大和自動車交通はすべての配車がキャンセルとなります。チェッカーキャブは一台ずつ配車のキャンセルすることが可能です。
タクシー会社、車種を指定して配車することはできますか?
タクシー会社、車種の指定はできません。
配車したタクシーの確認および乗車方法を教えてください。
配車確定後に、Ringo Passアプリ画面上から、配車されたタクシーの会社名、車両番号、到着予定時間を確認し、指定した乗車場所でお待ちください。
タクシーが到着したら、Ringo Passアプリに登録頂いている「ユーザー名」をドライバーにお伝え頂き、ご乗車ください。
タクシーが到着したら、Ringo Passアプリに登録頂いている「ユーザー名」をドライバーにお伝え頂き、ご乗車ください。
配車に関する料金を教えてください。
タクシー会社毎に規定する配車料金がかかります。以下のリンクからご確認ください。
大和自動車交通:https://www.daiwaj.com/service/taxi/price/
チェッカーキャブ:http://www.checker-cab.co.jp/rate/rate
※配車確定後のキャンセルは、キャンセル料が発生することがあるのでご注意ください。
(Ringo Passアプリ上で「配車する」をタップした後、3秒間は無料でキャンセル可能です。)
大和自動車交通:https://www.daiwaj.com/service/taxi/price/
チェッカーキャブ:http://www.checker-cab.co.jp/rate/rate
※配車確定後のキャンセルは、キャンセル料が発生することがあるのでご注意ください。
(Ringo Passアプリ上で「配車する」をタップした後、3秒間は無料でキャンセル可能です。)
配車に関する問合せはどこにすればよいのでしょうか?
配車完了後、Ringo Passアプリ上で「連絡する」ボタンをタップすると、配車されたタクシー会社のコールセンターに電話が発信されますので、こちらにご連絡をお願いします。
タクシー決済サービスの使い方は?
タクシーに乗車した後、目的地までの移動中にタクシーの後部座席タブレットを操作しRingo PassのQRコードを表示させてください。アプリ上の「車内決済」を選択してQRコードを読み取ると Ringo
Pass での決済が予約されます。乗車料金が確定すると自動的に決済されます。
空車のタクシーがマップ上で正しく表示されていないように見えます。
Ringo
Passでは一定間隔でタクシー会社から取得した車両情報を表示しており、タイミングによっては多少のずれが生じる場合がございます。現時点では空車として表示されるのはkmタクシーの車両のみとなっております。
シェアサイクル
シェアサイクルとはどんなサービスですか?
複数あるサイクルポートの“どこでも”借りて返せる便利な自転車の共同利用サービスです。
シェアサイクルはどこで借りられますか?
Ringo Passで表示されているドコモ・バイクシェアのポート(駐輪場)からお借りいただけます。
借りた場所と違う場所でも返却できますか?
東京11区内(千代田区、中央区、港区、新宿区、文京区、江東区、品川区、目黒区、大田区、渋谷区、中野区) であれば、どのポート(駐輪場)でも貸出や返却ができます。
その他のサービス提供エリアにつきましては、各エリア毎の貸出・返却方法に従ってご利用ください。
詳しくはドコモ・バイクシェアのホームページをご覧ください。
・ドコモ・バイクシェア https://docomo-cycle.jp/
その他のサービス提供エリアにつきましては、各エリア毎の貸出・返却方法に従ってご利用ください。
詳しくはドコモ・バイクシェアのホームページをご覧ください。
・ドコモ・バイクシェア https://docomo-cycle.jp/
どうやって自転車を借りるのですか?
予めRingo Passに登録したSuicaを自転車本体の操作パネルにかざすことで利用が可能です。
どうやって自転車を返却するのですか?
指定のポート(駐輪場)内で自転車を施錠し、自転車操作パネルの「ENTER」ボタンを押し、操作パネルに「返却」と表示されたら、返却完了です。
利用するにはいくらかかりますか?
ご利用の地域によって利用料金が異なります。詳しくはこちらのリンクをご確認ください。
http://ringopass.com/partner-content/dbs/price.html
http://ringopass.com/partner-content/dbs/price.html
自転車の利用時間は何時から何時までですか?
基本的には24時間ご利用可能ですが、一部ポートでは短縮営業となっております。詳しくはドコモ・バイクシェアのホームページをご覧ください。
・ドコモ・バイクシェア https://docomo-cycle.jp/
・ドコモ・バイクシェア https://docomo-cycle.jp/
事故にあったらどうすればよいですか?
速やかに下記2か所への届け出・連絡をお願いします。
①警察へ届ける(負傷者がいれば119番に通報)
②ドコモ・バイクシェア運営事務局(0570-783-677)への連絡
①警察へ届ける(負傷者がいれば119番に通報)
②ドコモ・バイクシェア運営事務局(0570-783-677)への連絡
シェアサイクル利用開始時に、Ringo Passに登録しているモバイルSuicaをかざしても認証失敗となり自転車が利用できません。
モバイルSuicaをRingo
Passアプリに登録いただいている場合、スマートフォンの機種を変更し、モバイルSuicaの情報を新たな機種に移行いただいても、ドコモ・バイクシェアの開錠が出来ない場合があります。
その場合、Ringo Passの「アカウント情報」画面から、ドコモ・バイクシェアとの連携解除およびSuica情報の解除操作を実施いただいた後に、再度Ringo PassへSuica情報の登録およびドコモ・バイクシェア連携操作を実施ください。
その場合、Ringo Passの「アカウント情報」画面から、ドコモ・バイクシェアとの連携解除およびSuica情報の解除操作を実施いただいた後に、再度Ringo PassへSuica情報の登録およびドコモ・バイクシェア連携操作を実施ください。